International Indoor Championships
(インターナショナル インドア チャンピオンシップ2008)
08年8月25〜30日 アメリカ・ネバダ州ラスベガス リビエラカジノ&ホテル
その3
![]()  | 
    |
| 予選の前日にはスポンサーメーカーと 選手との懇親会が行われました。 軽い食事も無料で用意されました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 雑談から真剣なご意見まで いろいろ交わされていましたよ。 なかなか面白い試みだと思います。  | 
    |
![]()  | 
    
| 今回のピットはこんな感じです。 普通に見えますけど実はセッティングボードが まっぷたつに折れてます(;´Д`) 行きの飛行機の預け荷物に入れてあったのですが 運悪く何かの拍子にパックリと… 瞬間接着剤で応急処置してあります。  | 
    
![]()  | 
    |
| 車検は車高とウイング高、重量、 そしてLIPOの電圧チェックが行われます 特にカーペット保護のために車高は 念入りにチェックされます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 練習途中からハイサイドで転倒し始めたMyマシンでしたが 問題解決するためにスピードマーチャントのブルース氏によって カーペットセッティングへの変更がされました。 特に効果があったのはフロントタイヤ外側へ瞬間接着剤を流し 引っかかりを抑える加工。これによってハイサイド地獄から アンダーステア地獄へとマシンが豹変したほどです。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 左からアソシ、コラリー、スピードマーチャントの各WGTカー。 コラリーは試作でしたがF1とプロテンのパーツをうまく流用しているようです  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 各ワークスが競い合うのもBIGレースの魅力。 特にカーペット&フォームタイヤのハイスピードで トップレーサー達がバトルするところは すさまじい迫力があります。  | 
    |
![]()  | 
    
| こちらが計測ルーム?です。 約40ヒートのレースをタイムスケジュール 通りにコントロールします。 ソファは…VIP用?  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 毎年新しいCRCのカーペットが設置されます。 今年は湿気があったせいなのか早朝練習が 毎日あったからか路面の仕上がりも早く、 練習日の午後からばっちりグリップしました。 そのおかげで練習日からハイサイドしましたが…  | 
    |
![]()  | 
    
| 各ヒートの結果は随時掲示板へ。 予選では各組の選手間の速度差を少なくするため 予選R2とR3がそれぞれ終了後に成績順で 組み合わせがリソートされます。  | 
    
![]()  | 
    
| ヒート組み替えの多さはラウンドとラウンドの間が 5時間ほどあるレースならではでしょうか。  | 
    
![]()  | 
    ||
| こちらは計測の画面です。 周回やラップタイムはもちろん、 アベレージや予想ゴールタイム、 予想順位、TQタイムなど あったらいいなぁと思われる項目が 画面に表示されています。 日本語で使えないかな…  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 国内では見かけない送信機達です。 で、右下のは大容量45Aの電源。 容量にしては小柄でしたね。  | 
    |
| その1 | その2 | その3 | その4 | その5 | その6 | その7 |